昭和27年2月、東京都出身、B型、みずがめ座
趣味:地名研究、街角探訪
企業コンプライアンス構築、商取引法全般、独禁法、税法、PL法対応、企業倒産、マンション法、離婚、相続、交通事故、民事事件一般
私事ですが、2014年度に入り、母校中央大学の理事に就任しました。
これからは、母校の発展のために尽くしたいと思います。
当HPのかすみ日記等で、その活動の一端も紹介していく所存です。
さて、長期に亘って継続してきたデフレ傾向もようやく終息を迎えたように感じられます。企業法務の分野でも新規事業に関する相談が増えつつありますし、バブル崩壊後激減していた、不動産取引や相続に関する案件が、増加してきたように思えます。また意外なことに離婚案件の受任が多くなってきています。
これまで以上に、クライアントが明るく元気になれるように、誠実に、着実に職務に当たりたいと念願しております。
昭和45年3月 | 都立江北高校卒業 |
---|---|
昭和50年3月 | 中央大学経済学部卒業 |
昭和50年7月 | 足立区役所勤務 |
昭和58年4月 | 弁護士登録(35期) |
昭和63年4月 | 税理士登録(東京税理士会) |
平成15年度 | 第二東京弁護士会 副会長 |
---|---|
平成18年度 | 関東弁護士会連合会 副理事長 |
平成22年度 | 日本弁護士連合会司法制度調査会委員長 |
平成25年度 | 全国弁護士協同組合連合会副理事長 |
平成26年度 | 学校法人中央大学理事 |
平成27年度 | 第二東京弁護士会 常議員会議長 |
平成27年度 | 東京都弁護士協同組合 理事長 |
● リーガルリスク管理(社会経済生産性本部)
● 銀行員のための独占禁止法入門(共著)(銀行研修社)
● 独占禁止法の法律相談(共著)(青林書院)
● 企業取引に関する法務(共著)(社会経済生産性本部)
● 企業組織に関する法務(共著)(社会経済生産性本部)
● めざせマンション管理士(共著)(日本能率協会マネジメントセンター)
● めざせマンション管理業務主任者(共著)(日本能率協会マネジメントセンター)
「独占禁止法の実務」
「企業のための消費者契約法の対応策」
「従業員の自動車事故と企業の対応策」
「総務・経理の法務」
「営業法務」「PL法(製造物責任法)への企業対応」
「租税手続法の解説」「資産税入門」
「悪徳商法から身を守る」